2014-01-01から1年間の記事一覧
この記事は Play framework Advent Calendar 2014の 14 日目です。前回、Ebeanを使ってリレーションを持つテーブルの操作を試してみました。しかし、多対多のリレーションについて、更新時に関係付けしたインスタンスが削除される事象が発生し、しばらくはま…
前回、EBeanを使ったデータベースの操作を試してみましたが、Ebeanには複数のModelを関連付けて処理する仕組みも用意されています。Modelクラスのフィールドにアノテーションを付けることで、1対1、1対多、多対多といった関係付けを行うことができます。今回…
Play FrameworkにはEbeanというORMが標準搭載されており、Ebeanを継承したModelクラスを作成することでデータベースを操作することができます。今回は、Ebeanを使ったデータベースの操作ついて試してみました。 構成 Windows 8.1 Java 7 Play Framework 2.2.…
Play Frameworkという、Scala/Javaで書かれたWebアプリケーションフレームワークがあります。Play Frameworkは,Ruby on Railsから影響を受けており、生産性の向上を目的として開発されています。今回は、Play Frameworkの開発環境の構築を行ってみました。 …
チャット上のHubotを通じて運用を自動化するChatOpsという運用スタイルが注目されています。ローカルでチャット上で動くHubotを試すために、HipChatクローンのKandanとHubotを動作するDockerfileを書いてみました。 構成 Ubuntu 14.04 Docker 1.3.0 Kandan 1…
Dockerでどのようなコンテナが起動しているか、コンテナの状態を確認するためにWebUIを提供するツールがいくつか開発されています。今回は、Shipyardをインストールし、コンテナの状態がどのように確認できるのか試してみました。 構成 Ubuntu 14.04 Docker …
以前、sameersbn/redmineというRedmineのイメージを試してみましたが、アプリケーションとMySQLでコンテナを分離した場合、複数のコンテナ起動や、DBの作成、マイグレーションの実行が個別に必要となり手間がかかっていました。そこで今回は、マルチコンテナ…
DockerによるWebアプリのデプロイ方法をいくつか調べてみると、ビルド時間の短縮やメンテナンス性から、インフラレイヤーとアプリケーションレイヤーに分けて差分ビルドする方法が良さそうだったので、Play Frameworkアプリでデプロイを試してみました。 構…
FluetndからElasticsearchへログを転送し、Kibanaでログを可視化できるか試してみました。転送するログはSensu Serverのログを使用しました。 構成 Ubuntu 12.04: Sensu Server インストール対象 Ubuntu 12.04: Elasticsearch ※上記はDocker 1.0.0上で動作し…
前回、Sensuで取得したDockerコンテナのメトリクスをElasticsearchに転送することができたので、今回はメトリクスを可視化するためにKibanaの設定を行ってみました。なお、Dockerコンテナ内からはコンテナごとのリソース情報は見えず、ホスト全体のリソース…
前回、Elasticsearchのインストールができたため、今回はinokappa/sensu-handler-metrics-elasticsearchを用いて、SensuからElasticsearchにDockerコンテナのメトリクスを転送できるか試してみました。*1 なお、Sensuのメトリクスの可視化にはGraphiteがよく…
前回、sensuでDockerコンテナを監視することができたため、今回はDockerコンテナの監視を可視化するための前段階として、最近注目されているサーチエンジンであるElasticsearchを起動するDockerfileを書いてみました。また、Elasticsearchのフロントエンドを…
前回、ChefからDockerコンテナにSensu Serverをインストールすることができました。そこで、今回はChefからDockerコンテナにSensu Clientをインストールして、Dockerコンテナが自動的に監視対象として追加されるか試してみました。 また、Clientの監視定義と…
前回、ChefからDockerコンテナにSensu Serverをインストールすることができました。そこで、今回はSensuの監視定義として、CPU使用率監視、メモリ使用率監視、ログ監視、プロセス監視を設定してみました。 構成 Ubuntu 12.04: サーバ構築対象 ※Ubuntu 12.04…
前回、ChefからDockerコンテナ内の起動プロセスを追加することが確認できました。そこで、今回はChefを使ってDockerコンテナに監視ツールのSensu Serverをインストールしてみました。 構成 Ubuntu 12.04: サーバ構築対象 ※Ubuntu 12.04はDocker 1.0.0上で動…
VMware上のUbuntuサーバでDockerのイメージを色々作っていたら、ディスク容量がいつのまにか少なくなっていたので、ディスク容量の拡張を行いました。 構成 Ubuntu 12.04 ※上記のサーバはVMware ESXi 5.1上で動作しています。 VMware サーバを停止 サーバの…
Dockerはコンテナの起動時に、initプロセスではなく、CMDで指定したプロセスから実行されるため、通常は1つしかプロセスを起動できない制約があります。しかし、プロセス管理ツールのsupervisorを使用すれば、コンテナ内で複数のプロセスを起動することがで…
WindowsでSphinxからPDFファイルを作成しようとしたときに、なぜかWeb上に情報が少なく、はまってしまったのでメモしときます。 Sphinxのインストール Pythonのインストール SphinxはPythonの2系と3系に対応しているようですが、2.7系が一番使われているよう…
Dockerfileを書く練習のため、今回は、sshdとMySQLの複数プロセスを起動するDockerfileを書いてみました。Dockerはプロセスを起動させるコマンドを1つしか指定できないため、プロセス管理ツールのSupervisorを使用しています。また、コンテナ内のデータベー…
前回は、Opscode Communityに公開さているレシピを使い、rubyをインストールしましたが、Chefのレシピを書く練習のため、今回は、rbenvでrubyをインストールするレシピを書いてみました。 構成 Windows 7: Chef 11.10 Ubuntu 12.04: サーバ構築対象 ※Ubuntu …
WindowsにChefをインストールできるようなので試してみました。また、Chefの実行はコマンドプロンプトから行うため、合わせてコマンドプロンプトを使いやすくしてみた。 構成 Windows 7: Chef 11.10 Ubuntu 12.04: サーバ構築対象 ※Ubuntu 12.04はDocker 0.1…
Dockerの公式リポジトリにsameersbn/redmineというRedmineのイメージがあったので試してみました。このイメージの面白いところは、アプリケーションだけでなくデータベースもコンテナにし、さらにデータファイルをコンテナから分離してるところです。 構成 U…
Dockerが使えるようになったため、Jenkinsにより仮想サーバの起動から、サーバ構築、テスト、仮想サーバの廃棄までを自動化してみました。 やりたいこと 以下のように、Chefのリポジトリの更新をトリガーに、仮想サーバの起動から、サーバ構築、テスト、仮想…
VMwareやVirtualBoxなどのハイパーバイザ型とは異なり、起動が早く軽い仮想サーバが使えるコンテナ型の仮想化ソフトウェアのDockerについてインストールしてみました。 構成 Ubuntu 12.04 : Docker をインストール ※上記のサーバはVMware ESXi 5.1上で動作し…
Chefとserverspecでサーバ構築とテストをプログラマブルにできるようになったため、Jenkinsによりサーバ構築からテストまでを自動化してみました。 やりたいこと 以下のように、Chefのリポジトリの更新をトリガーに、サーバ構築からテストまでをJenkinsにて…
Chefでプログラマブルなサーバ構築ができるようになったため、構築後のサーバの状態をプログラマブルにテストするために、serverspecをインストールしてみました。 構成 CentOS 6.5 : serverspecをインストール Ubuntu 12.04 : テスト対象 インストール 公式…
バージョン管理を行うため、CentOS6.5にGitをインストールしてみました。 インストール 公式サイトにある手順を参考にGitをインストールします。 最新版のGitを使用する場合は、ソースからのインストールしますが、今回はyumからインストールしました。 $ yu…
継続的インテグレーション(CI:Continuous Integration)を行うため、CentOS6.5にJenkinsをインストールしてみました。 インストール JenkinsはJavaで動作しているため、Javaをインストールします。 $ yum -y install java-1.7.0-openjdk公式サイトにある手順…
Chef SoloでRuby on Railsの環境構築ができたため、味を占めてRedmineの構築も自動化してみました。Chefを動かすにはCentOS6にChef Soloをインストールするが必要なので、まず先にやっておきます。 Opscode CommunityでRedmineのCookbookを探してみたところ…
Ruby on Railsの環境構築は、RubyのインストールとRails のバージョンを指定してインストールするが必要でしたが、これらの作業をChef Soloで自動化してみました。Chefを動かすにはCentOS6にChef Soloをインストールするが必要なので、まず先にやっておきま…