以前、Homelabの構成について書いていました。なかなかHomelabのvSphere環境のアップグレードが出来ずにいましたが、vSphere8.0のUpdateも上がってきたこともありアップグレードについて書いてみようと思います。 hidemium.hatenablog.com 構成 vCenter 7.0U…
vSphere環境を使っていて、仮想マシンのvCPUのサイジングについてベストプラクティスがいくつかありますが、そういう背景がどういったところにあるのか、ベストプラクティスから外れた場合にどうなるのか書いてみようと思います。 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi …
前回、govcを使ったフルクローンによるバックアップについて書きましたが、今回はgovcを使ってvmdkイメージの移行について試してみました。 hidemium.hatenablog.com 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi 7.0 Update 3 Ubuntu 22.04 (バックアップVM) open-vm-tools 11…
前回、スナップショット技術やバックアップについて書きましたが、今回はgovcを使ってバックアップの取得について試してみました。 hidemium.hatenablog.com 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi 7.0 Update 3 Ubuntu 22.04 (バックアップVM) open-vm-tools 11.3.5 バ…
コピーオンライト(Copy-On-Write)といったスナップショット技術とVMwareのスナップショットやバックアップについて整理をしてみたいと思います。 スナップショット技術 コピーオンライト(Copy-On-Write)スナップショット CoWは、スナップショットデータ…
VDDK (Virtual Disk Development Kit) は、VMDKの作成やアクセスを行うことができるC ライブラリになります。VDDKのサンプルコードを動かしてみたので、書いてみようと思います。 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi 7.0 Update 3 VDDK 7.0.3.3 Ubuntu 22.04 (作業用V…
以前、AnsibleのVMwareモジュールとcloud-initを利用した仮想マシンのカスタマイズを書きましたが、今回はAnsibleを使ったcloud-initを利用した仮想マシンのカスタマイズ方法について書いてみたいと思います。 hidemium.hatenablog.com hidemium.hatenablog.…
vSphere環境のクラスタ内に異なるCPU世代のサーバーがあった場合に、異なるCPU世代のサーバー間でvMotionができるようにするため、Enhanced vMotion Compatibility (EVC)という機能があります。EVCを利用した場合に、ゲストOS上でどのようにCPU機能が公開さ…
前回、Cluster API Provider vSphereを使ってKubernetesクラスタを作成してみました。今回は、Cluster API Provider vSphereとArgo CDを使ってKubernetesクラスタを管理する方法を試してみたいと思います。 hidemium.hatenablog.com 構成 vCenter 7.0 U3 ESX…
前回、Cluster API Provider vSphereを使ってKubernetesクラスタを作成してみました。今回は、Kubernetesクラスタを作成した際にvSphere CSI ControllerがCrashLoopBackOffとなる事象について原因を追ってみたので書いてみようと思います。 hidemium.hatenab…
前回は、Cluster APIを使ってvSphere上にKubernetesクラスタを作成してみました。今回は、vSphere CPIとvSphere CSIのインストールを試してみたいと思います。 hidemium.hatenablog.com 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi 7.0 Update 3 Kubespray kubernetes v1.25.5…
今まではKubesprayを使ってKubernetesのインストールを行ってきました。今回は、Cluster APIを使ったKubernetesクラスタを作成を試してみました。 hidemium.hatenablog.com 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi 7.0 Update 3 Kubespray kubernetes v1.25.5 Cluster API…
前回は、Rookのダッシュボードのインストールを試してみました。今回は、Rook Cephを監視するためのPromethusとGrafanaのインストールを試してみました。 hidemium.hatenablog.com 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi 7.0 Update 3 Ubuntu 22.04 (テンプレートVM) ope…
前回は、仮想マシンで構築したRook Cephから払い出したPersistentVolumeについてfioを使ってパフォーマンスのベンチマークを取ってみました。その際に比較のために仮想マシンのベンチマークを取ってみました。今回は、仮想マシンの状態の比較として、ストレ…
前回は、Rook Cephを使って分散ストレージのインストールを試してみました。今回は、仮想マシンで構築したRook Cephから払い出したPersistentVolumeについてfioを使ってパフォーマンスのベンチマークを取ってみました。 hidemium.hatenablog.com 構成 vCente…
前回は、Rook Cephを使って分散ストレージのインストールを試してみました。今回は、Rookのダッシュボードのインストールを試してみました。 hidemium.hatenablog.com 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi 7.0 Update 3 Ubuntu 22.04 (テンプレートVM) open-vm-tools 1…
前回は、IngressでSSL/TLSを有効にする方法を試してみました。今回は、Rook Cephを使って分散ストレージのインストールを試してみました。 hidemium.hatenablog.com 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi 7.0 Update 3 Ubuntu 22.04 (テンプレートVM) open-vm-tools 11.…
前回は、CoreDNSのk8s_gatewayプラグインを使って、DNSサーバーへの連携について試してみました。その際に、ブラウザで信頼されない証明書の警告が表示されました。今回は、IngressでSSL/TLSを有効にする方法を試してみました。 hidemium.hatenablog.com 構…
前回は、ingress-nginxを使ったIngressコントローラーのインストールを試してみました。今回は、Ingressで作成したDNSレコードをKubernetesのクラスタ外からでも名前解決できるように、CoreDNSのk8s_gatewayプラグインを使って、DNSサーバーへの連携について…
前回の記事では、MetalLBを使ったロードバランサーのインストールしてみました。今回は、ingress-nginxを使ったIngressコントローラーのインストールを試してみました。 hidemium.hatenablog.com 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi 7.0 Update 3 Ubuntu 22.04 (テン…
前回の記事では、KubesprayによるKubernetesのインストールを行いました。今回は、MetalLBを使ったロードバランサーのインストールを試してみました。 hidemium.hatenablog.com 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi 7.0 Update 3 Ubuntu 22.04 (テンプレートVM) open-v…
Kubernetesの環境を触ってみなくなり、Kubernetesのインストール方法でKubesprayが便利そうだったので、KubesprayによるKubernetesのインストールを試してみました。 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi 7.0 Update 3 Ubuntu 22.04 (テンプレートVM) open-vm-tools 11…
前の記事では、Synology NASへのマルチパス接続を行ってみました。iSCSIは、TCP/IP を使用して SCSI コマンドを転送するプロトコルで、ネットワーク経由でブロック デバイスを使用できるようにします。vSphere 6.5からVMkernelごとにゲートウェイ設定が可能…
最近は2.5GbEや10GbEの機種が増えてきましたが、自宅だと1GbEの利用をしている環境もまだまだ多いのではと思います。1GbEだと、Synolog NASでiSCSI接続した場合だと実際の速度で115MB/s程度が上限になるかと思います。Synology NASのiSCSI TargeへESXiのマル…
前回は、Veeam Backup & Replication Community Editionという無償のバックアップソフトウェアのセットあぷを試してみました。今回は、Veeam Backup & Replication Community Editionのバックアップとリストアについて書いてみようと思います。 hidemium.hat…
前回は、Veeam Backup & Replication Community Editionという無償のバックアップソフトウェアのインストールを試してみました。今回は、Veeam Backup & Replication Community Editionの設定方法について書いてみようと思います。 hidemium.hatenablog.com …
Veeam Backup & Replication Community Editionという無償のバックアップソフトウェアがあり試してみました。 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi 7.0 Update 3 Windows Server 2019 Veeam Backup & Replication Community Edition 11.0.1.1261 Windows Serverの用意 …
前回は、cloud-initを使った仮想マシンのカスタマイズについて試してみました。今回は、vSphere環境でのWindowsのcloudbase-initの設定方法について書いてみようと思います。 hidemium.hatenablog.com 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi 7.0 Update 3 Windows Server…
vSphere7.0U3からcloud-initを使った仮想マシンのカスタマイズがサポートされるようになりました。vSphere環境でのcloud-initの設定方法について書いてみようと思います。 構成 vCenter 7.0 U3 ESXi 7.0 Update 3 Ubuntu 22.04 (テンプレートVM) open-vm-too…
開発環境として、Visual Studio Codeでdevcontainerのセットアップ方法についてまとめてみました。 構成 Windows 10 (Visual Studio Code) Ubuntu 20.04 (接続先) Dockerのインストール (Ubuntu 20.04側) まずは、前回の記事のVisual Studio CodeのRemote De…