hidemium's blog

日々学んだことをアウトプットする。

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

WindowsでSphinxからPDFファイルを作成する

WindowsでSphinxからPDFファイルを作成しようとしたときに、なぜかWeb上に情報が少なく、はまってしまったのでメモしときます。 Sphinxのインストール Pythonのインストール SphinxはPythonの2系と3系に対応しているようですが、2.7系が一番使われているよう…

DockerでMySQLを起動するDockerfileを書いてみた

Dockerfileを書く練習のため、今回は、sshdとMySQLの複数プロセスを起動するDockerfileを書いてみました。Dockerはプロセスを起動させるコマンドを1つしか指定できないため、プロセス管理ツールのSupervisorを使用しています。また、コンテナ内のデータベー…

rbenvでruby をインストールするChefのレシピを書いてみた

前回は、Opscode Communityに公開さているレシピを使い、rubyをインストールしましたが、Chefのレシピを書く練習のため、今回は、rbenvでrubyをインストールするレシピを書いてみました。 構成 Windows 7: Chef 11.10 Ubuntu 12.04: サーバ構築対象 ※Ubuntu …

WindowsへのChef Soloのインストールと環境改善

WindowsにChefをインストールできるようなので試してみました。また、Chefの実行はコマンドプロンプトから行うため、合わせてコマンドプロンプトを使いやすくしてみた。 構成 Windows 7: Chef 11.10 Ubuntu 12.04: サーバ構築対象 ※Ubuntu 12.04はDocker 0.1…

DockerでアプリケーションとMySQLをコンテナ化してRedmineを構築する

Dockerの公式リポジトリにsameersbn/redmineというRedmineのイメージがあったので試してみました。このイメージの面白いところは、アプリケーションだけでなくデータベースもコンテナにし、さらにデータファイルをコンテナから分離してるところです。 構成 U…

Docker + Chef + serverspec + Jenkins でインフラCIの環境を構築してみた

Dockerが使えるようになったため、Jenkinsにより仮想サーバの起動から、サーバ構築、テスト、仮想サーバの廃棄までを自動化してみました。 やりたいこと 以下のように、Chefのリポジトリの更新をトリガーに、仮想サーバの起動から、サーバ構築、テスト、仮想…

Dockerのインストールと動作確認

VMwareやVirtualBoxなどのハイパーバイザ型とは異なり、起動が早く軽い仮想サーバが使えるコンテナ型の仮想化ソフトウェアのDockerについてインストールしてみました。 構成 Ubuntu 12.04 : Docker をインストール ※上記のサーバはVMware ESXi 5.1上で動作し…

Chef + serverspec + Jenkins でサーバ構築からテストまでを自動化してみた

Chefとserverspecでサーバ構築とテストをプログラマブルにできるようになったため、Jenkinsによりサーバ構築からテストまでを自動化してみました。 やりたいこと 以下のように、Chefのリポジトリの更新をトリガーに、サーバ構築からテストまでをJenkinsにて…

serverspecで構築したサーバの状態をテストする

Chefでプログラマブルなサーバ構築ができるようになったため、構築後のサーバの状態をプログラマブルにテストするために、serverspecをインストールしてみました。 構成 CentOS 6.5 : serverspecをインストール Ubuntu 12.04 : テスト対象 インストール 公式…

Gitのインストールと初期設定

Git

バージョン管理を行うため、CentOS6.5にGitをインストールしてみました。 インストール 公式サイトにある手順を参考にGitをインストールします。 最新版のGitを使用する場合は、ソースからのインストールしますが、今回はyumからインストールしました。 $ yu…

Jenkinsのインストールと初期設定

継続的インテグレーション(CI:Continuous Integration)を行うため、CentOS6.5にJenkinsをインストールしてみました。 インストール JenkinsはJavaで動作しているため、Javaをインストールします。 $ yum -y install java-1.7.0-openjdk公式サイトにある手順…